CloudWatchLogsのログ監視 - サブスクリプションフィルタ + Lambdaでメール送信
AWSでのログ監視メール送信はサブスクリプションフィルタ + Lambda + SNSを使用するのがスタンダード。みんなやっていそうなことだが未経験だったのでやってみた。基本参考にしたのは王道クラメソさんの記事だったが、ちょっとわかりにくいところがあったので他の記事も合わせて参照して若干やり方変えつつ検証した。 今回はマネコン作業メインでやったが、CLIやTerraformなどAPI経由で実装する場合追加作業が発生するため注意が必要。(後述 補足事項に記載) 参考 CloudWatch Logs を文字列検知してログ内容をメールを送信してみた サブスクリプションフィルター版 【AWS】CloudWatch Logsからシステムログをメール通知する。 CloudWatch Logs のサブスクリプションフィルタを使って特定文字列を検知したログをEメール通知する ※CLI実装例 以下は今後の参考用 CloudWatchLogsの内容をフィルタリングしてLambdaで通知させたい ※除外キーワードをコードで記述する例 CloudWatchLogsからLambda経由でログメッセージを通知する ※Terraform実装例 処理概要 CWLにログが出力される CWLのサブスクリプションフィルタでキーワード検知 Lambda関数起動 SNSに連携される メール通知 作業概要 SNSトピック作成〜サブスクライブ Lambda用IAMロール作成 Lambda関数作成 ロググループ/ログストリーム作成 ロググループにサブスクリプションフィルタ作成 (配信先に3.のLambda関数を指定) テストログ送信〜メール通知確認 ※ログストリーム作成は検証時のみ。通常は自動生成される。 今回の検証に使用したアイテム(個人メモ) アイテム 名称 SNSトピック log-monitor-topic Lambda用IAMロール send-log-filter-role Lambda関数 send-log-filter-function サブスクリプションフィルタ send-log-filter やったこと SNSトピック作成〜サブスクライブ 過去記事:AWS EventBridge + SNSからのメール件名をカスタマイズするに書いたので省略。ここではCLIでやってるけどマネコンでも特にハマるところはない。アクセスポリシーはデフォルトにした。 Lambda用IAMロール作成 とりあえず以下のマネージドポリシーをアタッチ。 CloudEatchLogsFullAccess AmazonSNSFullAccess Lambda関数作成 (1) 参考ブログのコード貼り付け import base64 import json import zlib import datetime import os import boto3 from botocore....