EKS FargateクラスタをTerraformで作成する(2)

前回投稿の続き。Terraformから構築したEKSクラスタで、Fargate Podを起動してみる。 ...

January 3, 2022

EKS FargateクラスタをTerraformで作成する(1)

一回EKSのFargateを試してみようと思っていたので、新年早々やってみた。せっかくなのでEKS+FargateプロファイルをTerraformから作成する。他の事例だとeksctlから構築するパターンが多いようだが、最近Terraformいじってるし、eksctl嫌いなもんで。(削除時にハマったこともあり) ...

January 3, 2022

レム睡眠と夢と記憶

今朝目覚めの前に、REST APIのリクエストURL記述について、これなら上手くいくとかいかないとか議論しているような夢を見た。 ...

January 2, 2022

AWS ConfigをCLIから削除する

イベント監視通知のためにAWS Configを設定して検証したが、個人PoCであり普段は必要ないため削除しようと思った。微々たる金額だが課金対象だし。 ...

January 1, 2022

Terraform loop処理の応用編(5) - Metric Alarm

大晦日も淡々と自宅PoCをし、淡々と記事を書く。Terraform loop処理シリーズ、今回はEC2インスタンスに対するCloudWatch Alarmの作成をやってみる。 ...

December 31, 2021

Non Title

過去LGS(リーキーガット症候群:Leaky gut syndrome) に罹ったことがあるから、腸内の日和見菌が凶暴化するとどれほど身体と脳が破壊されるか身に染みてわかる。 ...

December 31, 2021

Pythonライブラリのローカルインストール方法

Pythonライブラリをローカルインストールする必要に迫られて対応した記録。実行した環境はWindowsだが、Linuxでも同様らしい。 ...

December 30, 2021